レク楽の会9月の活動レポート

カテゴリー │ドレミパイプデイサービスのレクネタ癒しの楽器・楽しい楽器レク親子身体表現・大道芸トーンチャイム・ハンドベル生きがいサロン・高齢者サロン子育てサロン

レク楽の会9月の活動レポート
①9/11浜名湖ガーデンパーク親子レクリエーション教室
くるくるレインボーと傘袋ロケットをまたまた作りました。参加者30名
写真は忙しくてとり忘れました。
②9/21 レク楽のひろば湖西
レク楽の会9月の活動レポート
このドレミパイプの使い方の答え
レク楽の会9月の活動レポート
レク楽の会9月の活動レポート
机などでたたく、手などでたたく、パイプ同士でたたく、…どれも正解。
ただし、やわらかいものにたたくと音が出ません。パイプいすのパイプの部分でたたくといい音がでました。
複数のパイプをならすとハンドベル等と同様和音がでます。
レク楽の会9月の活動レポート
カエルの合唱をみんなで演奏しました。原田悦子先生の指導はわかりやすくて楽しいです。
レク楽の会9月の活動レポート
レク楽の会9月の活動レポート
そしてトーンチャイム…歌詞とトーンチャイムにシールをはり、ならすトーンチャイムの種類とタイミングがわかれば、
即興で演奏できてしまいます。おじさんだろうが、大丈夫。ぜひ、みなさんも使ってみてください。
③9/24レク楽のひろば大道芸入門 浜松
静岡大学の学生大道芸サークルすぱさんの指導で開催。プロさながらの名演技。
レク楽の会9月の活動レポート
レク楽の会9月の活動レポート
レク楽の会9月の活動レポート
レク楽の会9月の活動レポート
大道芸を見るだけでなく、自分で体験してみることができるのが、レク楽のひろばの売りです。
模範演技の後、1時間30分くらいみんなで挑戦しました。大人も子供も静大の学生さんの丁寧な指導のもと、夢中で練習しました。
なんか、大人より子供の方が覚えが速いみたい。中国ごま、シガーボックス、ジャグリング、ドラゴンスティックに挑戦しました。
あっというまに時間が過ぎてしまうほど楽しかったです。
次回は、10/8 13:00~ 手品入門 ユーコープ小豆餅店コミュニティルームにて、です。
④9/25 湖西市ふれあい広場
今回は駄菓子とくるくるレインボー・傘袋ロケットづくりで出展。
昨年より、多くの方が来てくれました。少人数だったので写真とるひまがなくて残念。
レク楽の会9月の活動レポート
レク楽の会9月の活動レポート



同じカテゴリー(ドレミパイプ)の記事
七夕と音あそび
七夕と音あそび(2020-06-15 23:21)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レク楽の会9月の活動レポート
    コメント(0)