2017年12月11日00:16
街角の風景≫
カテゴリー │懐かしのあそび│チャレンジザゲーム│ウォークラリー・街歩き│新居宿│チャレンジザゲーム│インスタ映え│身体表現・大道芸│生きがいサロン・高齢者サロン│子育てサロン
新居郵便局の通り、情報髪信基地光栄理容店さん前に新居の今昔風景写真が展示されている。






光栄理容店の桑原さんによると、この写真展、結構反響があるらしい。確かに通る人たちは何人も注目していった。
今と昔、なんとなく雰囲気は残っているけれど、やはり時代の流れを感じさせる。
写真の位置が、今と昔の取った場所をそのまま撮っていないという指摘が寄せられたそうだ。
諏訪神社の場所とか、関所前の場所とか…微妙に同じ場所ではない。なるほど。
この写真展示、この場所ではまもなく終了し、今度は新居関所の牡蠣小屋に飾られるとのこと。
新居の今昔の話が咲くことうけあい。どんな話が語られるのか楽しみ。
この間、名古屋へ試験を受けにいってきた。その帰り道。街の変貌に驚いた。
場所は納屋橋かいわい。

ここは、劇団四季の名古屋劇場があったところ。ホテル建設中。結構、名古屋はホテル建設ラッシュみたい。



大阪・名古屋・東京など大都市に共通する特徴がある。
それは、城と人工の川=運河の存在。名古屋の納屋橋の川は堀川という。昔は水運を利用した物流が都市には欠かせなかった。
川沿いには、昔の物流倉庫、いわゆる蔵が立ち並び街の動きをつくっていた。
堀川沿いには、昔の名古屋を味わう建物や街並みがしっかり残っている。那古野とか円頓寺とか歩くと面白い。
今も納屋橋は名古屋駅と栄を結ぶメインストリート。このごろ堀川では、ゴンドラが運航されていたり、川べりがまたおもしろい。
ちょっと前の納屋橋あたりの堀川べりは、昭和のにおいぷんぷんだった。飲み屋が立ち並び、成人映画館やラブホテルやピンサロ…
うらぶれた一角だった。
しかし、それらは川の北側はすべてなくなりテラッセというショッピングモールに生まれ変わった。


ユニーのスーパー、ホームセンター、大学のサテライト…なかなかおしゃれ。
駐車場もしっかり併設。テラスでカフェタイムできそうだし、飲み屋もレストランもある。








施設内は木目調で、落ち着いた雰囲気。


注目の新ショッピングモール。
時代は流れ、変わる。
新春レク楽の会活動ラインアップ






光栄理容店の桑原さんによると、この写真展、結構反響があるらしい。確かに通る人たちは何人も注目していった。
今と昔、なんとなく雰囲気は残っているけれど、やはり時代の流れを感じさせる。
写真の位置が、今と昔の取った場所をそのまま撮っていないという指摘が寄せられたそうだ。
諏訪神社の場所とか、関所前の場所とか…微妙に同じ場所ではない。なるほど。
この写真展示、この場所ではまもなく終了し、今度は新居関所の牡蠣小屋に飾られるとのこと。
新居の今昔の話が咲くことうけあい。どんな話が語られるのか楽しみ。
この間、名古屋へ試験を受けにいってきた。その帰り道。街の変貌に驚いた。
場所は納屋橋かいわい。
ここは、劇団四季の名古屋劇場があったところ。ホテル建設中。結構、名古屋はホテル建設ラッシュみたい。
大阪・名古屋・東京など大都市に共通する特徴がある。
それは、城と人工の川=運河の存在。名古屋の納屋橋の川は堀川という。昔は水運を利用した物流が都市には欠かせなかった。
川沿いには、昔の物流倉庫、いわゆる蔵が立ち並び街の動きをつくっていた。
堀川沿いには、昔の名古屋を味わう建物や街並みがしっかり残っている。那古野とか円頓寺とか歩くと面白い。
今も納屋橋は名古屋駅と栄を結ぶメインストリート。このごろ堀川では、ゴンドラが運航されていたり、川べりがまたおもしろい。
ちょっと前の納屋橋あたりの堀川べりは、昭和のにおいぷんぷんだった。飲み屋が立ち並び、成人映画館やラブホテルやピンサロ…
うらぶれた一角だった。
しかし、それらは川の北側はすべてなくなりテラッセというショッピングモールに生まれ変わった。
ユニーのスーパー、ホームセンター、大学のサテライト…なかなかおしゃれ。
駐車場もしっかり併設。テラスでカフェタイムできそうだし、飲み屋もレストランもある。
施設内は木目調で、落ち着いた雰囲気。
注目の新ショッピングモール。
時代は流れ、変わる。
新春レク楽の会活動ラインアップ





