2014年09月06日21:38
デイキャンプ報告③≫
カテゴリー
レク楽のひろばデイキャンプ報告③
ウインナーづくりと同時進行で、太陽光でソーラークッカーを使ってゆでたまごを作る実験もしました。
今年の8月は日曜日はどうも天気が良くなくて31日も曇り空でした。だから、半ばあきらめ状態でありましたが、
とりあえず装置をつくってやるだけはやってみました。デイキャンプでは3回目の実験です。
11時ごろから晴れ間がでてきて、ひょっとしたらできるかもと期待してみました。
とりあえず20℃くらいの水温からスタートしてなんと、72℃まであがりました。65℃1時間くらいで温泉たまごができます。でもゆでたまごにきちんとするには、80℃くらいでないとダメなんですって。昨年は92℃まで水温があがりしっかりできたのですが、今年は温泉たまご状態がやっとでした。それも、ごはんのたきあがりが1時間遅れたおかげでできたのでした。なかには、温泉卵にならなかった子もいて残念でした。
でも、子供たちは、興味津々で楽しんでくれてよかったです。
写真は昨年度のキャンプのものです。
ごはんを食べて昼からは青少年の家の敷地と隣の公園をつかってネイチャービンゴをしました。
5×5の25マスのビンゴ用紙にみつけたものをチェックするビンゴゲームです。みんないろいろ見つけてくれました。
リスが松ぼっくりを食べた残がい…エビフライみたいなもの、セミのぬけがら、食べられるもの…本物の台湾リス、くわがたも見つかりました。
カブトムシもいた証拠も見つかりました。遺体で、カブトムシの角が落ちていました。(カラス?鳥にたべられたみたい)
一生懸命に探していました。


ウインナーづくりと同時進行で、太陽光でソーラークッカーを使ってゆでたまごを作る実験もしました。
今年の8月は日曜日はどうも天気が良くなくて31日も曇り空でした。だから、半ばあきらめ状態でありましたが、
とりあえず装置をつくってやるだけはやってみました。デイキャンプでは3回目の実験です。
11時ごろから晴れ間がでてきて、ひょっとしたらできるかもと期待してみました。
とりあえず20℃くらいの水温からスタートしてなんと、72℃まであがりました。65℃1時間くらいで温泉たまごができます。でもゆでたまごにきちんとするには、80℃くらいでないとダメなんですって。昨年は92℃まで水温があがりしっかりできたのですが、今年は温泉たまご状態がやっとでした。それも、ごはんのたきあがりが1時間遅れたおかげでできたのでした。なかには、温泉卵にならなかった子もいて残念でした。
でも、子供たちは、興味津々で楽しんでくれてよかったです。

写真は昨年度のキャンプのものです。
ごはんを食べて昼からは青少年の家の敷地と隣の公園をつかってネイチャービンゴをしました。
5×5の25マスのビンゴ用紙にみつけたものをチェックするビンゴゲームです。みんないろいろ見つけてくれました。
リスが松ぼっくりを食べた残がい…エビフライみたいなもの、セミのぬけがら、食べられるもの…本物の台湾リス、くわがたも見つかりました。
カブトムシもいた証拠も見つかりました。遺体で、カブトムシの角が落ちていました。(カラス?鳥にたべられたみたい)
一生懸命に探していました。

