やってみよう!AEDと心肺蘇生法

シビック

2019年06月27日 23:13

やってみよう!練習しよう! 心肺蘇生法とAED

もしもの場合に救急車が通報を受けて現場に到着するまで、およそ10分。
それまで心肺停止した人をそのままにしておくと、ほとんど助かる見込みはない。
心肺停止後2分間に処置をすれば救命率は約90%。
とっさの勇気さえあれば、胸の谷間を両手で押し続ける心肺蘇生法は誰でもできる。
このごろ、学校や自治会などで講習を受ける機会が増えている。
消防署などの行政も出前講座を無料で開講してくれている。
AEDも、役所・病院・福祉施設・学校・スーパー・駅などなど人の集まるところに随分増えた。
AEDぱどこにあるか、を浜松市などでは、スマホでマップ検索できる。
私は今年は2回心肺蘇生法とAEDの使い方の講習うけました。
浜松市地域スポーツ指導者養成講習会6/2

湖西市の龍谷寺さんの講習会6/22

どちらも、毎年開催されている人気の講座です。
そして、当会でもやります。夏休みに親子でいかがですか?
消防車の見学や消防服の試着もできます。
今年で10年目。いつのまにか人気講座になりました。


6/23 湖西市柏原地区社協さんのふれあいサロン伺いました。
ラダーゲッターと手のひら健康バレーをご紹介。
みなさん楽しんでいただけたようです。


レク楽の会のイベント、夏も全力で自転車操業中!
へとへとでめまわりそうだけど、なぜか痩せない私。
レクリエーションの指導者の方・資格取得の勉強中の方・学生さん……
金にはならないけれど、きっと役に立つ、ボランティアしてみませんか?

まだまだやるから来てねの企画。




テント泊希望の方は寝袋もしくは毛布等の寝具を持参してください。










関連記事