AEDは命を救う!

シビック

2017年07月19日 23:40

このごろ、自治会や学校などでAEDや心肺蘇生法を防災と絡めて講習するところが増えました。
AEDの設置場所も公共施設・公園・スーパーなど増えています。
ありがたいことに自治体の消防が無料で講習してくれる機会も増えました。
当会もAEDと心肺蘇生法の講座をやり始めて5年がたちます。
当初は人がくるかなぁという不安でいっぱいでした。
一昨年、昨年は親子連れで参加していただく方、
聖隷大などの学生さんの参加があり、
講座として安定して人数がきてもらえる企画になりました。



当初は消防署の方が1人で来なくて、班全体の一団で教えにきていただき、参加人数が少ないのでとても困ったり、消防車と救急車でお見えになり開催場所の施設の方にびっくりされてしまい怒られたこともありました。急患対応で署員のみなさんがいなくなってしまったこともありました。でも、このごろ消防署の方に指導依頼して思わぬメリットを発見しました。
昨年はとても子供たちに好評でした。



消防車の見学や消防服のコスプレ体験。今年もやります。
一度体験した方もどうぞ。AEDをつかいこなすには、何回も練習することが大事です。
たった2分の救急処置で90%の蘇生率です。2分間で躊躇なく動作しなければ意味がありません。
無料です。どなたでもお気軽にどうぞ。








関連記事